敵キャラ(4) お邪魔キャラ

下のメニューからお選びください



■ お邪魔キャラとは?

● 特徴
 今までご紹介した敵とは大きく異なり、倒すコトができず、また、触れてもやられるコトはありません。その代わり、触れるとアイテムを奪われる(1000点獲得)か、もしくは捕まってしまいます。捕まった場合の効果は、それぞれのキャラごとに異なりますが、どれもヤッカイです。あと、それぞれにテーマ曲が用意されていますが、まあ、それはどうでもいいでしょう。

1 2 3
テーマ曲と
ともに登場
アイテムがあると
奪われ
ない場合は
捕まります

お邪魔キャラ4種類の特徴は、以下の通りです。

● お民ちゃん(留め女)

お民

 3,8,9,18,19,21面に登場。小判4枚を渡さないと、約7秒間しがみついてきます(至福のひととき)。その間は、足が遅くなる上、ジャンプするコトもできません。移動速度は、カン太郎よりほんの少しだけ速い程度で、当たり判定もさほどシビアではありません。ちなみに、いっきの腰元と同一人物だそうです。
● 中山 主水(関所役人)

主水

 4,10,12,16面に登場。かならず、関所のある場所で待ち構え、カン太郎を見つけると、もの凄いスピードで追いかけてきます。当たり判定もシビアで、逃げ切るのは困難でしょう。で、通行手形1枚、あるいは、小判6枚を渡せば、すんなり通してくれますが、持っていないと、やはり捕まってしまいます(約7秒)。こいつに捕まると、歩行スピードが遅くなりジャンプができなくなるだけでなく、かんしゃく玉まで使えなくなってしまい、まず助からないでしょう。
● お石(幽霊)

お石

 5,6,11,12,14,17面に登場。もちろん、対応するアイテムは「お札」です。他のお邪魔キャラと違って、空中を飛んでいるため、川があろうが、高い所に避難しようが、お構いなしに追いかけてきます。その代わりといってはナンですが、捕まっても、動きが遅くなるだけで、ジャンプもかんしゃく玉も使えます。お石に備えてお札を蓄えるよりも、下駄に替えてしまった方が良いかもしれません。
● 三太(盗賊)

三太

 9,15,19,21面に登場。性能は、主水とほぼ同等で、動きが速くて当たり判定もシビアです。刀を渡せばOKですが、捕まると大変なコトに…動きは遅くならないものの、かんしゃく玉とジャンプが封印され、おまけに、アイテムを全て奪われてしまいます。幸い、登場回数は少なく、しかも、ほとんどの場所に刀が一緒に落ちているので、かならず刀を取っておいてください。

いささかアリキタリな手法ですが、
それぞれの特徴を表にマトめてみました。

特徴\名前 お民 主水 お石 三太
スピード
当たり判定
減速 ×
ジャンプ封印 ×
武器封印 × ×
アイテム没収 × × ×

イヤな敵とそうでない敵の違いがよく分かりますね。(本当か?)

● 対処法
 アイテムさえ持っていれば全く問題ないわけだから、アイテムを確保するのが最大の対処法です。街道攻略編のマップには、(管理人が知っている範囲で)アイテムの位置も記してありますから、それを参考に、取りやすいモノを必要な分だけ集めてください。
 むしろ、攻略の上で重要なのは、「ムリやり避けようとしない」ということかもしれません。ヘタに逃げ切ろうとすると、他の敵にやられてしまうコトがありますからね。万が一、アイテムがない場合も、逃げようとする前に、安全に捕まるコトを考えた方が良い場合もあるくらいです。詳しくは、街道攻略編をご覧ください。
 なお、おにぎり無敵の間は、お邪魔キャラにつかまるコトもありません。転がっている間にお邪魔キャラに触れると、アイテムを取られた時と同じ音がなり、そのまま立ち去ってくれます(ただし、点数は入りません)。使える場所は限られていますが、これも対処法の一つですね。


<<前へ || ほ〜む || 次へ>>