下のメニューからお選びください
|
■ 御神 一刀(編笠浪人・1000点) |
● 特徴
2,3,8,9,13,15,18,19,21面に登場。敵キャラの中で一番足が遅く、飛び道具も使いませんが、「かんしゃく玉をガードする」、「ジャンプして空中のカン太郎を撃ち落す」という2つの特徴があるため、なかなかの強敵です。初めて出会った人は、まずコイツにやられてしまったのではないでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
かんしゃく玉が 効かないので |
飛び越えようと 思ったら… |
撃ち落されます |
● 倒す場合
実に初心者泣かせな「ガード」と「ジャンプ」。当然、どうやってこれらの特性の裏をかくか?が攻略のカギになります。まずは、正攻法で倒す方法を解説しましょう。 1:かんしゃく玉を投げて倒す
上の2枚は頭に当てて倒した場合、一番下は足元を狙った場合です。ご覧のように、頭の方は(左右に)当たり判定が広いけど、高さを調整するのが難しいかもしれません。一方、足元を狙う場合は、かんしゃく玉を一刀の手前ギリギリの位置に投げねばならず、タイミングがシビアです。どちらを使うかはお好み次第ですが、↓の方法を使えば、もっとラクに倒せます。 2:かんしゃく玉をセットして倒す
間合いは↑これくらいがベストですが、多少ズレても大丈夫です。上手くいかない場合は、かんしゃく玉を2個並べてセットするという手もあります。ただし、一刀の目の前でうっかりジャンプしないよう気をつけてください。また、坂道で倒す場合は、少し離れた位置に逃げた方が良いでしょう。どちらも、一刀がつられてジャンプしてしまい、爆風が外れることがあります。● 倒さずにやりすごす場合 次いで、倒さずにやりすごす方法です。慣れてしまえば、上の方法で簡単に倒すコトができますが、他の敵と一緒だと結構ヤッカイなので、こちらも覚えておいてください。 1:下を潜り抜ける
一刀は足が遅いので、1度くぐり抜けてしまえば、簡単に逃げ切れます。ゲーム後半、特に、凧忍と一緒に現れた時に有効な攻略法です。一応、ジャンプで飛び越えるコトも可能ですが、ちょっと面倒なので、この方法をオススメします。 2:ジャンプで飛び越える
かんしゃく玉を投げ、すぐさまジャンプ…というのも一つの手ですが、「AB同時押しジャンプ」を使えば、さらに簡単に跳び越せます。意外と知られていないテクニックかもしれませんね。まあ、先ほどの「下をくぐりぬける方法」の方が安全で確実ですから、ムリにこちらを使う必要はないでしょう。 |
■ 天海(坊主・2000点) |
● 特徴
6,10,12,14,16,20面と峠道に登場。ジャンプこそできないものの、かんしゃく玉をガードするわ、飛び道具は使うわ、もちろん触れればやられてしまうわで、間違いなくゲーム中で最強の敵です。ここまでオールマイティな敵キャラは、他のゲームでもなかなかお目にかかれないんじゃないでしょうか?一刀と同様、かんしゃく玉本体はガードされますが、爆風は当てるコトができます。
|
● 対処法
とにかく、キャラ性能が優れている上に、動きも複雑なので、限られた誌面では、とても解説しきれません(いずれは、特集を組みたいものです)。よって、総論的な解説は最低限にとどめ、街道攻略編で、現れる場所ごとに攻略法をご説明したいと思います。
近づきすぎて、かんしゃく玉がガードされてしまったら、あきらめて逃げてしまった方が良いでしょう。 2:倒し方その2〜平地で戦う
上のように、間合いを取りつつ、何度も何度も小ジャンプショットで頭を狙えば、運良く倒せるかも…まあ、あまりオススメできないですね。 3:倒さずにやり過ごす● 注意点〜天海が足元をうろついている場合は… 天海は、ジャンプはできないけれど、カン太郎と縦軸を合わせるように歩いてくるので、こちらが高い位置にいる時には、カン太郎の真下をウロウロと付きまとってきます。そのため、着地しようとしても、待ち伏せていた天海にやられてしまう…というコトがしばしば見られます。この場合の対処法については、次の剛左衛門の攻略法をご覧ください(剛左衛門も同様の動きをする上、天海よりもヤッカイなので、そちらに掲載しました)。 |
■ 井ノ国屋 剛左衛門(商人・3000点) |
● 特徴
悪の大ボスの割に出現回数が多く、1,3,4,19面と裏街道を除く全ての面に登場します。こちらに向かってツカツカ歩いてきて、鉄砲を3発撃ち、カン太郎と反対方向に消えていく…動き方の説明は、こんな所でしょうか。また、かんしゃく玉を2発当てないと倒せないのも大きな特徴です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
猛スピードで やってきて |
立ち止まると 鉄砲を撃ち |
3発撃ったら 帰っていきます |
● 対処法
1:倒す場合
2:やり過ごす場合● 注意点〜足元をうろついている場合は… 立ち止まって鉄砲を撃つだけなら、剛左衛門は、ちっとも強敵ではありません。本当に恐ろしいのは、カン太郎の真下をうろついている時です。
天海と同じく、自分と同じ高さにカン太郎がいると、立ち止まって飛び道具を発射する…これが通常の動作です。しかし、カン太郎が同じ高さにいない場合は、立ち止まらずにツカツカ歩いてきて、しまいには、カン太郎の真下をウロウロしはじめます。おまけに、剛左衛門は天海よりも足が速いので、ますますヤッカイです。そこで…
このように(…といっても、速すぎて分かりにくいとは思いますが)、剛左衛門が向きを変えた瞬間を狙って、下に降りてください。ふたたび剛左衛門が向きを変えても、追いつかれる前に着地できるはずです。なお、このタイミングは、目で見きるのは不可能でしょう。リズムを取って、先読みするしかありません。 |