A-1(お民) | A-2(凧忍・一刀) | A-3(凧忍・一刀) |
![]() | ||
B-1 | B-2 | B-3(三太・一刀) |
![]() |
■ ひとこと |
この面も、スタート地点からお民ちゃんが待ち構えています。屋根を伝って進んでも結構ですが、前の面と違って、1頭しか現れません。小判が余っているようなら、おとなしく捕まってしまうのも1つの手でしょう。いずれにせよ、ほとんど敵と戦わずに済む簡単な面です。日本橋まであと1歩。サクサクとクリアしましょう。
■ 攻略ポイント |
A | 1 |
A-1
というコトで、今回は、お民ちゃんに捕まるパターンをご紹介します。屋根から降りて、しばらくボーっとしていれば、勝手に小判を持っていってくれるはずです。おにぎり無敵を使って、お民ちゃんをやり過ごす(小判を渡さずに済む)というテもありますが、無敵が解除したスキに、手裏剣が当たってしまうコトが多いので、止めておいた方が無難だと思います。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 2 |
A-2
これまでも何度か登場した、凧忍と一刀のコンビです。まともに相手にするのは厄介なので、一刀をムリに倒そうとせず、小ジャンプでやり過ごします。最終面でも頻繁に使うテクニックなので、もう一度おさらいしておきましょうか。
もし、屋根づたいに進んでいる場合は、頭上の凧忍に注意しつつ、松の木の中段から、一刀を飛び越してください(前の面のA−2を参照)。 |
||||||
B | 2 |
B-2
小判3枚と1UPが隠れているため、「アイテム無限増殖」ができます。やり方は、「小判と1UPを取って死ぬ」を繰り返すだけ。最終面まであとわずかなので、あまり意味がないのでは…と思われそうですが、「小判」を増やせるのがミソ。これのおかげで、「裏街道の入り口」を出せるので、ゲーム中もっとも難しい20面を、確実に回避できるんです。「無限増殖を使っても、やっぱり20面は辛いなぁ…」という方は、試してみてはいかがでしょうか?
|
||||||
B | 3 |
B-3
ゴール直前に黒丸・一刀・三太が現れますが、↓のようにすれば、3人とも無視してクリアできます。
う〜ん、爽快。いや、次の20面に向けて、気を引き締めていきましょう。 |