A-1 | A-2 | A-3(お石) |
![]() | ||
B-1 | B-2(鳥飼・剛左) | B-3 |
![]() |
■ ひとこと |
前半と後半の難易度が大きく異なる面です。B−1で川を越え、その直後に鳥飼と剛左衛門が現れる場所がヤマになります。
■ 攻略ポイント |
A | 1 |
A-1
千点地蔵を取る前に、ゴロ太郎を倒し、山を降りる前に、もう一匹倒す。慎重に対処すれば、まず大丈夫でしょう。
|
---|---|
A | 3 |
A-3
お石とお札がセットになって登場するので、ここでも「お札節約法」ができます。ただし、下駄が川の上から降ってくるので、足を滑らせないよう、充分に注意してください。
|
B | 1 |
B-1
大きめの川と渡り石の川が並んでいて、足元が非常に不安定ですから、とにかく慎重に。(1)まず、左側の足場に立って、1つ目の小判を出す。(2)その場で待機し、ゴロ太郎を1回やりすごす。(3)川と川の間に着いたら、かんしゃく玉をセットして、2つ目の小判を出す。(4)渡り石を出して、もう一度、ゴロ太郎をやり過ごす。(5)渡り石を使って、川を渡る。以上の手順がオススメです。
|
B | 2 |
B-2
川を越えても、まだまだ気は抜けません。鳥飼・ゴロ太郎・剛左衛門が同時に襲いかかってきます。ここは、言葉で説明するより、↓の動画を見ていただいた方が良いでしょう。
再スタート時も同様で、まず垂直ジャンプで鳥飼を倒し、すぐさま木の下で待機。剛左衛門をやり過ごしたら、最後にゴロ太郎を倒す。このような手順で攻略してください。 |
B | 3 |
B-3
後は、普通にゴールするだけです。というより、絶対にゴール前でミスしないよう気をつけてください。さもないと、↓のように、もの凄い状態から再スタートするハメにあいます。
「気合で切り抜けろ!」なんてコトは申し上げたくないのですが、こればかりは解説のしようがありません。右を向いたまま、鉄砲を3回かわしてください。ヘタに左を向くと、ゴロ太郎が後ろから襲ってくるコトもあるので、それだけは注意しましょう。 |