第七景 宮〜池鯉附

A-1 A-2(シゲ) A-3(剛左衛門)
map01a
B-1 B-2(鳥飼) B-3
map01b


■ ひとこと

 前の面と比べれば、はるかに簡単です。渡り石の出し方、使い方だけチェックすれば、おそらく大丈夫でしょう。
■ 攻略ポイント
A
|
1
A-1
 スタート地点したらすぐに屋根から降りましょう。それ以外は特に問題ありませんが、前の面でお札を大量に取って、千点雲に繰り返し乗る場合は、ここの通行手形も繰り返し取るコトができるので、お見逃しなく。
A
|
2
A-2
 この面にもシゲが登場しますが、ここまで来られた方なら、そろそろテコズるコトもなくなってきたのではないでしょうか?「1:おにぎりを使う」「2:屋根に飛び移りながらジャンプロングショット」「3:木のてっぺんからロングショット」などなど…攻略法は色々あるので、お好きなように。3の場合、木の上から滑り落ちるコトがあるので、あらかじめゴロ太郎を倒しておくと良いでしょう。って、長々と説明するほどのコトでもありませんね。
A
|
3
A-3
 剛左衛門が登場します。地蔵を越えてしまうよりも、鳥居の右端辺りで待ち伏せた方が楽に倒せるようです。
B
|
1
B-1
 川のギリギリまで近づくと、小判2枚と引き換えに、渡り石が現れます。サイトを開設して以来、ウマい解説を考え続けてきましたが、やはり、文章だけでは限界があるようです。下の動画を参考に、上手く切りぬけてください。

渡り石

 いちおう、コツとして、「あらかじめゴロ太郎を倒しておく」「助走をつけ過ぎず、大ジャンプで飛び移る」「下降中に勢いを殺す」の3点を挙げておきます。

B
|
2
B-2
 特に問題はありませんが、山の辺りで一度ゴロ太郎を倒しておくと、次のシゲとの戦いが楽になります。また、ここで犬が出てくるかもしれないので、そちらにも注意してください。
B
|
3
B-3
 お札の取り方を工夫すれば、この面でも「お札3枚節約法」が可能です。

お札の取り方

 下駄は、お札を取った場所とは無関係に、画面の右側1/3の辺りに落ちてくるようです。そのため、画面の左端でお札を取ると、通常よりも右寄りに下駄が落ちてきます。
 で、ここの場合は、(1)1つめの地蔵を飛び越え、地蔵が画面左端に来るまでスクロールしてからお札を出します。(2)そして、ゴール前に落ちてきた下駄を取って、(3)すばやくゴールすれば、4面同様、「お札3枚節約法」ができるという寸法です。
 下駄を持っていないと、9面の千点雲を1つ逃してしまうコトになります。人数に余裕が欲しい方は、試してる価値ありかもしれません。



<<前へ || ほ〜む || 次へ>>