A-1 | A-2(剛左衛門) | A-3(天海) |
![]() | ||
B-1 | B-2(シゲ) | B-3 |
![]() |
■ ひとこと |
ゲーム前半で最も難しい面といえるでしょう。特に厳しいのは、A-3の天海が現れる場所と、ゴール前。どうしても辛い方は、スタート地点の小判を取ってワープするのも一つの手です。
■ 攻略ポイント |
A | 1 |
A-1
ここで小判を取ると、次の画面で「裏街道の入り口」が現れます。とにかく先に進みたいという方は、迷わずに入ってしまいましょう。ワープしない場合は、敵を倒しすぎないよう、ゴロ太郎をくぐって避けた方が安全かもしれません。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 2 |
A-2
坂を登りきったら、いつもの要領で剛左衛門を瞬殺。次いで、下り坂の中腹で1UPを出し、ゴロ太郎を一匹倒して、素早く石塚に乗る。1UPさえ取ってしまえば、何度ミスしても平気なので、ここだけは手順を覚え、確実にこなしましょう。
|
||||||
A | 3 |
A-3
さて、坂を下りきると、東海道最強の男「天海」の登場です。倒すにしても逃げるにしても、色々なやり方がありますが、ここでは一番安全だと思われる方法を紹介します。
天海は、「かんしゃく玉が近くにあると動きを止める」という性質があるため、石塚の真下に来た時にかんしゃく玉をセットすると、爆発するまで動きません。よって、その隙に石塚から飛び降りてしまえば、楽に着地できる上、天海と間合いを取るコトもできます。
あとは、ゴロ太郎と念力に注意して、ひたすら右に進むのみ。普通に飛び越えるよりも遥かに安全です。 |
||||||
B | 1 |
B-1
お札と千点雲を取るべきか、ひたすら逃げ回るか…天海を倒していない場合は悩みどころです。天海を避けつつ無事に着地できるなら、建物・木・雲を伝って進み、自信のない方は、アイテムを諦めてひたすら地面を進めば良いのではないでしょうか。
なお、ここのおにぎりは、普通に取ると川に落ちてしまいます。うっかり出してしまった場合は、取らないよう注意しましょう。 |
||||||
B | 2 |
B-2
さて、川を越えれば来れば天海ともおさらばです。渡った先にはシゲが待ち受けていますが、攻略法は4面・5面とほとんど変わりません。まず、ゴロ太郎が後ろにいるのを確認するか、あらかじめ倒しておく。で、川を飛び越えながらかんしゃく玉を投げれば、丁度シゲに当たります。なお、シゲを倒した後、しばしば天海の念力が飛んでくるので、その際は中ジャンプでかわしてください。
|
||||||
B | 3 |
B-3
というわけで、前半の難所は無事切りぬけました。ここからしばらくはゴロ太郎しか出てこないので、なるべく相手にせず、サクサクと進めば問題ありません。 |