[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
A-1 | A-2(剛左衛門) | A-3(天海) |
![]() | ||
B-1 | B-2(シゲ・鳥飼) | B-3(シゲ・天海) |
![]() |
■ ひとこと |
さて、街道攻略編の最後は、誰もが嫌がる峠道です。基本的には、皆さんのアドリブにお任せしたいところですが、以下のように攻略すると、確実にクリアできる…とまでは行かないけれど、このゲームにしては珍しく、鉄壁のパターン(=アドリブ不要)に持っていけます。文章で説明すると分かりにくいので、この峠道に限り、攻略ムービーをご用意しました。以下の説明は、このムービーとあわせてご覧ください。
>>攻略ムービー
なお、以下のパターンは、一度ミスすると崩れてしまいます。再スタート時の攻略は、「攻略その2」を参考にしてください。
■ 攻略ポイント |
A | 1 |
A-1
ゴロ太郎が、画面右側から大ジャンプで登場。最初から対処法にお困りの方も多いんじゃないでしょうか?鉄壁パターンを維持するために、ここでは、ゴロ太郎をくぐってください。やり方は以下のとおりです。
ココから先、ゴロ太郎を後ろに置いたまま、ひたすら走り続けるコトになります。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 2 |
A-2
坂道を登りきったところで、剛左衛門が登場。倒さずにジャンプで飛び越してください。すると、後ろから2発目の弾が飛んでくるので、もう一度大ジャンプでかわします。
|
||||||
A | 3 |
A-3
鉄砲をかわしたら、上り坂の手前(ちょうど、背景に草が生えている辺り)で大ジャンプ。ほぼ確実に、天海を飛び越せます。後は、ゴロ太郎と天海に追いかけられながら、とにかく前進あるのみ。後ろから飛んでくる念力は、ジャンプでかわしてください。
なお、ここでは「お札3枚節約法」ができます。「下駄を取ってお札が点滅している間にゴールすれば、タダで下駄を取るコトができる」という、ちょっとした裏技です。 |
||||||
B | 2 |
B-2
さあ、難しいのはココからです。まずは、以下の要領で、屋根に登ります。
分かりにくいので、動画を参考にしてください。 |
||||||
B | 3 |
B-3
天海・ゴロ太郎に追いかけられていれば、最後のシゲは現れません。というコトで、ここまでくれば、後はゴールするだけです。下図のように、天海が左に向かって歩いている瞬間を狙って、着地してください。
屋根の右端から、思いっきりジャンプすれば、まず大丈夫でしょう。 |