A-1 | A-2 | A-3 |
![]() | ||
B-1(主水) | B-2 | B-3(シゲ) |
![]() |
■ ひとこと |
ゴロ太郎・中山主水・仕事人シゲが初登場。どれもなかなか面倒な相手です。特にシゲはゲーム中屈指の強敵である上、倒さないと先に進めません。早めに対処法を身につけたいところです。
■ 攻略ポイント |
A | 1 |
A-1
スタート地点したらすぐに屋根から降ります。あとは特に問題ありませんが、前の面でお札を大量に取って、千点雲に繰り返し乗る場合は、ここの通行手形も繰り返し取るコトができるので、お見逃しなく。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 2 |
A-2
お待ちかねの千点雲です。乗り方にはちょっとしたコツがあるので、以下を参考にしてください。
前の面でお札をため込んだ方は、「お札を取る→下駄を取る→千点雲に乗る→ゴロ太郎にやられる」という手順を繰り返せば、残り人数を大量に増やせます。どうしてもクリアしたい!という方は、是非ともお試しください。 |
||||||
A | 3 |
A-3
下り坂での戦闘は危険です。あらかじめゴロ太郎を倒しておくか、ゴロ太郎が自分の後ろにいるのを確認して、急いで下りてしまいましょう。おにぎりを使うのも1つの手です。
|
||||||
B | 1 |
B-1
関所に近づくと音楽が変わり、中山主水が登場します。動きが非常に素早く、当たり判定も厳しいので、逃げ切るのは困難です。ここまでに2〜3枚は手形を持っているはずなので、おとなしく渡してしまうのが無難でしょう。もっとも、腕に自信があるならば、関所やぶりに挑戦してみるのも面白いかもしれません。
|
||||||
B | 2 |
B-2
特に問題はありませんが、山の辺りで一度ゴロ太郎を倒しておくと、次のシゲとの戦いが楽になります。また、ここで犬が出てくるかもしれないので、そちらにも注意してください。
|
||||||
B | 3 |
B-3
さて、ゴールの家の屋根に強敵「シゲ」が立っています。まともに戦うと非常に苦労するので、↓のムービーのように、シゲが手裏剣を投げてくる前にジャンプロングショットで倒してしまいましょう。
なお、ここでは、「下駄を取ってお札が点滅している間にゴールすれば、タダで下駄を取るコトができる」という、ちょっとした裏技が可能です(「お札3枚節約法」)。まだ、下駄をお持ちでない方は、ここで取っておくとよいでしょう。 |