A-1 | A-2(リョウ) | A-3 |
![]() | ||
B-1 | B-2 | B-3(一刀) |
![]() |
■ ひとこと |
2面に入ると敵の種類が増え、このゲームらしくなってくるものの、まだまだ露払いといったところ。この先の練習にもうってつけですが、「敵の倒しすぎ」にだけは十分注意してください。さて、前半の山場はB−3、御神一刀が初登場する場所です。
■ 攻略ポイント |
A | 1 |
A-1
最初の黒丸をくぐってやり過ごし、橋を渡りきるまで倒さないようにすると、敵の倒しすぎを防ぐコトができるのでオススメです。もちろん、普通に倒しながら進んでも問題ありません。
橋を渡り始めると「リョウ」が登場します。リョウを追い越すときにジャンプする人もいますが、普通に歩いていてもやられるコトはありません。渡りきったら、リョウと黒丸をさっさと倒してしまいましょう。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 3 |
A-3
敵が画面上にいない間に千点空を取れば安全です。ちなみに、下駄を持っていれば、千点雲として取るコトもできますが、お札の枚数の都合上、わざと一回やられなくてはいけません。
|
||||||
B | 1 |
B-1
ゲーム全般にいえるコトですが、特に理由がなければ、建物が並んでいる場所では、地面を歩くようにしてください。
|
||||||
B | 2 |
B-2
千点地蔵があります。やはり、取る前に黒丸を倒した方が安全です。
|
||||||
B | 3 |
B-3
さて、坂の手前に差し掛かると、強敵「御神一刀」が登場します。初めてプレイした時は、たいてい、ここでやられてしまったのではないでしょうか?今後の練習の意味も兼ねて、「1:足元を狙う」、失敗したら「2:かんしゃく玉をセットする」、それでもダメなら「3:小ジャンプでやりすごす」という順に試してるのがオススメです。
|