相変わらずの手抜きで恐縮ですが・・・
■ 小判 |
![]() もっとも数多く登場し、かつ、唯一クリアに不可欠なアイテムです。使い道は以下のとおり。 |
● お民ちゃん、中村主水から逃れる
お民ちゃんは小判4枚、主水は6枚渡せば逃げられます。ただし、主水に小判を渡すのは、手形を一枚も持っていない場合だけです。● 渡り石を出す 道中には、どうやってもジャンプで飛び越せない川があります。そのような川では、小判2枚と引き換えに、渡り石を出さなければなりません。詳しくは「渡り石」の項目にて。● 裏街道の入り口を出す 小判を9枚以上持っている状態で、もう1枚取ると、次の画面に「裏街道の入り口」が現れ、小判10枚と引き換えにワープできます。これまた、詳しくは「裏街道の入り口」の項目をご覧ください。 |
■ 刀 |
![]() 最強のお邪魔キャラ、「三太」から逃れるためのアイテム。三太に捕まると、アイテムを全て奪われてしまうので、絶対に捕まりたくないところです。数が少ないため、取り逃さないようにしてください。といっても、三太が登場する場所には、大抵、刀が一緒に隠れていますから、よほど慌てて進まない限り、足りなくなるコトはないでしょう。 |
■ 手形 |
![]() こちらは、主水から逃れるためのアイテムです。関所の数の割に数が少ない上に、隠されている場所が判りにくいため、しばしば途中で足りなくなるようです。街道攻略編のマップを参考に、なるべくゲーム序盤で集めておいてください。 |
■ お札 |
![]() 小判に次いで、数多く登場するアイテムです。お石から逃れるのが主な用途…というコトになっていますが、捕まっても困らないので、あまり気にしなくても結構です。むしろ、後述の下駄を出す方が重要な使い道かもしれません。 |
■ おにぎり |
![]() 取ると、カン太郎が転がりだし、最大で6秒ほど無敵状態になります(通称「地獄車の術」)。その間は、敵の攻撃もお邪魔キャラもへっちゃらです。 |
■ 1UPカン太郎 |
![]() いわゆる1UPアイテムです。他のアイテムとは異なり、かんしゃく玉を2回当てないと出てきません。3、6、10、13、16、18、20面と裏街道に出てくるので、お見逃しなく。 |
■ 下駄 |
![]() お札を2枚以上持っている状態で、さらにもう1枚取ると、空から降ってきます。取ると雲に乗れるようになりますが、敵もちゃんと乗れるようになるので、ご注意ください。足場を増やすだけでなく、実はさらに重要な使い道が…くわしくは「ボーナス>千点雲」の項目にて解説いたします。なお、1度やられると無くなってしまい、また、ストックもできません。 |